こんにちは!モジャオです!!
スマホってすごいよね。日々新しいゲームがリリースされるし、基本無料のゲームが多いからやろうと思えばお金を払わずに何時間でもつぶせるもんね。
否!!
否ですよ!!この風潮に大声でNO!を言いたいボクは。
Apple Storeのセールスランキングに入るのはほぼ基本無料のソシャゲばかり。
そらまあソシャゲのほうがやる側も気軽やし売る側も稼げるんでしょう。
ただやっぱり、ゲームそのものを楽しむってなったときに、無料のより有料アプリのほうが『遊んでる』感じがするんですよ。
ソシャゲは『遊ばされてる感』ないですか?
リセマラに無駄な時間使ってませんか。
もう飽きてるのに、魔法石をもらうためだけに毎日ログインしてませんか。
スタミナをなくすのにとりあえず消費多めの曜日クエスト行ってませんか。
フェスで爆死するたびにモチベーション下がってませんか。
というわけで今日はボクが自分の携帯に入れてる有料の買い切りアプリをオススメしようと思ったのであります。
ボクは長いiPhone歴の中で、今まで数多くのゲームをダウンロードしてきたんだけど、中にはモチロン外れもあったし、評価は高いけど自分には合わなかったのもあって、そういうのはやっぱすぐ消すんですよ。
ということは今の現状でボクのiPhoneからまだ消されてないアプリは、その中でもかなり厳選されてきた選りすぐりのアプリなわけ。
なのでぜひこの記事を参考に、気になったら買ってみてね。
全部買っても10連ガチャ1回分くらいよ。いやごめん。さすがにそれは嘘だけど。
ではおまたせしました。ちなみにランキングじゃないからね。全部オススメ。
新しいのから古いのまであります。長いけど最後までお付き合いよろしく。
- オススメ有料スマホゲーム
- Dangeon Raid
- Threes!
- Reigns
- Downwell
- クリプト・オブ・ネクロダンサー ポケットエディション
- Plague Inc.‐伝染病株式会社‐
- Card Crawl
- Card Thief
- Wayward Souls
- Mini Metro
- Missileman
- モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS
- Goblin Sword
- Slayin
- Tilt to Live
- Super Hexagon
- ゴーストトリック
- Lara Croft GO
- STEINS;GATE
- Don't Starve: Pocket Edition
- ダンジョン守り : 勇者の侵攻
- ダンジョン・ウォーフェア
- ライフ イズ ストレンジ
- モンスターハンターストーリーズ
- Wonder Blocks
- ダンジョンメーカー
- まとめ
オススメ有料スマホゲーム
2018/5/25 更新
Dangeon Raid
ランキングじゃないって書いたけど、正直1番好きなゲーム。
1番好きなゲームを最初に書いちゃうボク。かわいいよね。
コレは2011年に発売された結構昔のゲームで、どんなのかって言ったら、RPGとパズルがうまいことマッチした3マッチパズルゲーム。ローグライク的なヤツ。
一筆書きでタイルを消して進んでいくんだけど、これがまあ面白いんだわ。
日本語化されてないんだけど、それでも全然楽しめる超名作。神ゲー。
面白さを語ったらこれだけでこの記事終わりそうになるから、丁寧に解説されてるサイトのリンクを貼っておきます。
無料版もあって、そっちでも充分楽しめるからぜひやってみてほしい。
Threes!
カードをスライドして足していくパズルゲーム。
シンプルなんだけど延々とやっちゃう中毒性があります。
しかしながらこのゲーム、リリースしてすぐに「2048」っていうゲームにパクられて、そっちが広告付きで無料だったもんだから、知名度もDL数もパクリ側に負けてしまったっていうめちゃくちゃ可哀想な歴史があるんだよね。
デザインは圧倒的にこっちの方がいいし、日本語化もされててクオリティも高いから、どうか気になったら買ってあげて。ボクからのお願い。
発売から3年経ったつい最近、このゲームにエンディングがあったことが発覚して、ほんのちょっとだけ話題になりました(笑)あなたも是非エンディングを目指してみて!
Reigns
王様になって、画面を左右にフリックして「はい」か「いいえ」だけで進んでいくシンプルなゲーム。
その選択によって画面上の4つのマークのゲージが上下して、どれか一つでも0もしくはMAXになってしまったらゲームオーバーになっちゃう。
だから増やしすぎず減らしすぎず、上手くやっていかなきゃいけないんだけど、そのバランスを保つのが意外と難しいんだよね。
ゲームオーバーになってもまたすぐに次の新しい王様が誕生するので、テンポよくすすめることができます。
手軽に出来るゲームを探してるならオススメ!!
Downwell
ガンブーツという武器を使って、ひたすら井戸を降りていくアクションゲーム。
マリオを超えたとも言われるくらい評価が高くて、確かに左右に移動しながら銃をぶっ放して降りてくだけなのにメチャクチャ面白い。
難易度は高いんだけど、あと一回だけ!あーくそ!もう一回!!ってついついやってしまう魅力がある不思議なゲームです。ちなみにまだ全クリできてない。
指で画面が隠れちゃうのがちょっとだけ難点だから、もしパソコンを持ってるならSteam版でプレイするほうがいいかも。
ボクはSteam版とスマホ版両方買っちゃうくらいに好きです。
クリプト・オブ・ネクロダンサー ポケットエディション
不思議のダンジョンとリズムゲームを足して割ったようなよくわからない(褒め言葉)ゲーム。
元はSteamとコンシューマで出てたゲームで、とても丁寧に移植されてるし、操作性もバッチリスマホ用になってて素敵。
リズムに合わせて移動とか攻撃をしなきゃいけなくて忙しいから難易度はかなり高くてとっつきにくいんだけど、慣れたらグッと楽しくなる、そんなゲームです。
やりこみ要素もちゃんとあってオススメ。これもSteam版とスマホ版両方買った笑
Plague Inc.‐伝染病株式会社‐
結構話題になったから知ってる人も多いと思うこのゲーム。
知らない人用に説明すると、病原菌になって人類を絶滅させようっていう、メチャクチャ不謹慎極まりない内容。どうやったらこんな発想でゲーム作れるんだ。
しかしながら内容はすごくしっかりしてて、ちゃんと考えて進めていかないと、グリーンランドとかいう孤立した国がなかなか感染しないんだよな。
病原菌にも個性があって、なにを成長させていくかでいろんな進め方が出来るから長く楽しめるよ。
値段も安いしオススメです!病原菌にも個性があるってなんだ。
Card Crawl
酒場でミノタウロスのおっさん相手にプレイするカードゲーム。
武器、盾、ポーション、モンスター、コイン、アビリティの6種類がランダムに4枚配られて、そのカードを上手くやりくりしながら全部のカードを使い切れたらクリアっていうソリティアみたいなヤツ。
最初はよくわかんなくてすぐ死ぬんだけど、何回かやるうちにわかってきて、クリアできるようになるし、スコアもどんどんあがってくから面白い。
1プレイも短いし、アビリティを開放したくて、つい何回もやっちゃうよ。
Card Thief
Card Crawlとおんなじトコが作ってるカードゲーム。なんか雰囲気似てるでしょ。
盗賊になって、見張りの目をかいくぐりながらお宝を持ち帰ろう。
英語やしルールがちょっとわかりにくいから上手に解説してくれてはるサイトを貼っておきます。
ルールを理解してから面白くなるゲームなので、頭を使いたい人は是非プレイしてみて!
Wayward Souls
ドットが美しいアクションRPG。どこか懐かしい感じがあるね。
自動生成のダンジョンをクリアしていくんだけど、難易度が結構高くってやりがいがあります。敵の行動パターンを理解して、何度も死にながら覚えるそんなゲーム。
スマホでダークソウルとかブラッドボーンみたいな硬派で骨太なゲームをやりたい人にはオススメです!!英語がわからんくても意外と大丈夫。
この会社はアプリを値下げしないので、いつ買ってもいいよ。
Mini Metro
見た目がとってもおシャンティな鉄道運営シミュレーションゲーム。
路線をうまく配置して、お客さんをどれだけ効率よく運べるかでスコアを競います。
シンプルで考えつくされたデザインとシステムで、奥深くて何度でも楽しめるゲーム。
Missileman
吉本のお笑いコンビじゃないよ。
ミサイルにのった人を操作するシューティングゲーム。
スマホ用のシューティングって、弾が無限でタッチしてたら撃ちまくりとか、タッチしなくてもひたすら発射されてるヤツが多いんだけど、これはミサイル一発一発の間隔がまあまあ長いから連射できないので、いかにダメージを受けないようにミサイルを上手に敵に当て続けてコンボを繋ぐかっていうのがクリアのコツになります。
難しいんだけど頑張ればクリアできないほどじゃない、絶妙な難易度がくせになるゲーム。
これを夫婦二人で作ったんだって。すごいね。
モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS
もう説明の必要もないかもやけど、PSPの怪物ソフトがスマホで出来るようになりました。すごい時代。
正直タッチでモンハンやるのは慣れるまで結構キツいんやけど、スマホでどこでも狩りができるっていうだけで買う価値あったと思ってる。
マルチプレイも対応してるし、グラフィックも当時よりだいぶきれいになってるよ。
けどやっぱコントローラーがほしくなるね。

【日本正規代理店品】 SteelSeries Stratus iOS用 Bluetooth ゲーミングコントローラー ブラック 69016
- 出版社/メーカー: SteelSeries
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
Goblin Sword
スーパーファミコンみたいなオールドグラフィックがとっても素敵な王道の横スクロールアクションゲーム。
隠し通路があったり、ちゃんとボス戦があったりと、ほんとにちゃんとゲームをやってる感じがして楽しい。日本語化もされたので、ぜひプレイしてほしいアプリ。
Slayin
これまたいい感じのレトロなドット絵で、固定画面のシンプルな2Dアクションゲーム。
横移動とジャンプしかないから一見簡単そうなんやけど、意外と難しくて面白い。
プレイするたびにポイントがたまって、キャラクターやモードをアンロックできるから、ついプレイしたくなっちゃうゲーム。コスパいいよ。
Tilt to Live
携帯を傾けて遊ぶ避けゲー。
最近でこそあんまりやらなくなったけど、出た当時は狂ったようにやってた。
知らない間に2が出てたけど、1のほうが面白いというウワサ。
iPadを持ってるなら、HD版を大画面でやるのも面白いからオススメ。
Super Hexagon
真ん中の小さい三角が自分。これを左右に動かして迫ってくる壁をよけてくゲーム。
慣れないうちは10秒で死ぬ。死にゲー。そもそも難易度がHARDより上しかない。
なにせBGMが秀逸で、ノってくるとトランス状態みたいになる(笑)
ついクセになってやっちゃうゲーム。”スゥパァ ヘキサゴォン!”
ゴーストトリック
DSで発売された名作ゲームの移植。当時は2chのスレでもよくおすすめされてた。
死んでしまった主人公が“死者のチカラ”を使ってなぜ自分が死んでしまったのかを突き止めていくストーリーで、逆転裁判が好きな人におすすめ!
とりあえず2章までは無料で出来るので、気になったらやってみてほしい。
Lara Croft GO
2015年のゲームオブザイヤーを受賞したターン制のパズルゲーム。
グラフィックも音楽もクオリティが高くて、パズルの内容もよくできてるから、すごくいいゲームだと思う。うまくいったときの気持ちよさがたまらない。
しょっちゅうセールしてたり、他のGOシリーズとセットで安くなったりしてるから、買うときは注意してね!
STEINS;GATE
ハイ。みなさんご存じシュタゲです。
すっかり有名だからアニメで見たって人も多いと思うんだけど、個人的にはアニメより圧倒的ゲーム派で、記憶を消してもう一回やりたいノベルゲームランキング堂々の第2位。ちなみに1位はEver17。
もし、もしもよ、あなたがまだアニメも見てなくって尚且つノベルゲームに抵抗がないっていうんだったら、やらない理由がないと思う。はたしてそんな人がいるのかどうかはわからないけれども…
Don't Starve: Pocket Edition
ダークな世界観がステキなサバイバルゲーム。
無人島でHP・空腹・正気を保ちながら、資材を集めて斧を作ったりキャンプを建てたり畑を作ったり…とりあえず1日でも長く生き延びよう。
ゲーム自体はめちゃくちゃ面白いんやけど、iPhoneだと画面が小さくて少しやりにくいかも。どうしても我慢できないならiPadでやるか、パソコンでやるか、PS4でやるか、まあその辺はお好みで!
人は選ぶんだけど、日本語化もされてるので、気になったら是非やってみて。
慣れるまではすぐ死ぬので、攻略Wikiのリンク置いときます(笑)
ダンジョン守り : 勇者の侵攻
翻訳下手なんかな?って思うようなタイトルやったからスルーしてたんやけど、やってみたらすごく楽しかったからオススメします!
世界で最後のひとつになってしまったダンジョンを勇者から守る、モンスターサイドから見たシューティングディフェンスゲーム。
音もグラフィックも懐かしくて素敵。ゲームの内容もモチロン面白くてただ守るだけではなく、ダンジョンを強化したり、レベルアップでスキルを習得したり、装備やアイテムを整えたり、転生してやりなおしたり…ってやることメッチャある!!たのしい!!!
これ、全部一人で作りはったアプリらしいよ。世の中にはすごい人がおるもんやねえ。
ダンジョン・ウォーフェア
個人的にタワーディフェンスゲームって硬い敵をチマチマ攻撃したり、退屈な時間と忙しい時間の差が激しいイメージがあってあんまり好きじゃないんだけど、これだけは別。超好き。
なんせ敵がウジャウジャしてて、それをうまくギミックやトラップで皆殺しできたときの気持ちよさがもうたまらんのです。圧倒的な爽快感。ちゃんとミンチになるグロさもいい。
ハンデを付けることで難易度を変えられて、それによって獲得できる経験値も変わるんだよね。こういう初心者から上級者まで楽しめるようになってるバランスがよく考えられてるなあって思う。
敵、ステージ、トラップの全てがよくできてて、やりこみ要素もあるし、日本語化もされてるし、倍速モードもあって、これで480円は絶対に買い。逆になんで買わないの?って思うレベル。
気軽にできるシンプルなTDの最高峰かと思いますのでぜひ。
ライフ イズ ストレンジ
PS4やPCなどのコンシューマで発売された神ADVがついにスマホにきた!
カメラ好きの地味な主人公マックスが、親友を救うために時間を巻き戻して未来を変えていくストーリーなんだけど、とりあえずなんも調べたりせずにプレイしてほしいです。
個人的に去年プレイしたゲームで一番心に残ってるかもしれない。
吹き替え版が最高だったんだけど、残念ながらこのiOS版は日本語字幕のみ。しかしそれでも充分に楽しめるので、未プレイの方はぜひ!
なお続編の発売も決定してるので、やっといて損はないから!とりあえず買お!!!
ちなみにPCのSteam版はセール常連でクソ安いので、環境さえ整ってるならそっちでやったほうがいいかもね。吹き替えあるし。
モンスターハンターストーリーズ
3DSからの移植作。
当時はナビルーの顔のウザさだったりデフォルメされたモンスターのコレジャナイ感ばっかりが話題になってたんだけど、普通に面白いよ。名作だと思う。
子供向けっぽい見た目でも、じゃんけん風の戦闘システムとか、難易度もそれなりで、逆に大人が助けてあげないと小さい子はクリアできないかもw
モンハンが好きでRPGも好きならやらないと損!って言い切れるくらい面白いです。
通信対戦もできるし2018年春には大型アプデもあるらしい…
中古ソフトを3DSで買っても同じくらいの値段なので、どうせなら高画質になってるスマホ版買ったほうが得だと思うよ。
引き継ぎできる体験版もあるので、気になったらぜひやってみて!
Wonder Blocks
以前ソシャゲとして配信されていたゲームが買い切りアプリになって帰ってきた!
そもそも難しすぎてソシャゲ向きのゲームデザインではなかったので、最初からこの買い切り版を出してればよかったのに!って思っちゃう。大人の事情かね。
ボードゲームのブロックスと似てて、テトリスっぽい形のブロックを上手に置きながらモンスターと戦っていくゲーム。
もちろん元がソシャゲなだけあってガチャもあるんだけど、ゲーム内通貨で回せるので息子の課金が心配な親御さんも安心(?)
なんせこの雰囲気というかビジュアルが最高で、語彙力なさすぎてうまく言えないのが辛いんだけど、よくできてんのよ。マジで。パズル好きは今すぐ買おう。
なおこのゲーム、レア度よりブロックの形の方が重要。これはテストに出ません。
ダンジョンメーカー
はい面白い〜〜〜!!はい神〜〜〜〜〜!!
最近ね、魔王側になって勇者を倒す系のゲームが増えてきてはいますけども、このゲームはそのタイプの最高峰って言ってもいいんじゃないでしょうかね。
綺麗なドット絵の美少女モンスターや罠をダンジョンにいい感じに配置して、うじゃうじゃやってくる勇者をぶっ倒すタワーディフェンスゲーム。
タワーディフェンスって言っても、1戦が短くてテンポがいいからTD系が苦手な人も是非試してほしい。
バランス調整がすごく良くて、やってる最中はめちゃくちゃ悩ましい場面だらけ。
悩みながら色々試して、うわぼくのつくったこのダンジョンさいつよじゃん!なんて言いながら勇者に倒されて、そんな繰り返しなのに気づいたら数時間経ってた。怖。
ハクスラ要素にガチャ要素もあるし、なんならモンスターを育ててるだけでたのC。
これで360円て、あかんでしょ。買わざるを得ないじゃん。
まとめ
いや~あるもんだね。自分でもこんなにいっぱい入れてると思わなかった。
ここで紹介したのは間違いなく面白いのばっかりなので、気になったやつがあったら是非ダウンロードしてプレイしてみてほしいです!
他にもオススメのアプリを見つけたら更新していきます!
おわりっ!!